トップページ >>診療科目>>リハビリテーション

当科の紹介

我々リハビリテーションスタッフは、医師の指示のもと理学療法・作業療法 を行っていきます。当院の施設基準は、脳血管Ⅱ・運動器Ⅰ及びⅡ・呼吸器Ⅱの承認を受け、患者様(利用者様)のリハビリに携わっています。入院早期から患者様(利用者様)に関与し、当院から当グループ内の施設へ入所した際には、継続してサービスを受けられる体制で臨んでいます。

理念

医療と介護に於いて、患者様(利用者様)からの高い満足度を目指し、365日休むことなく地域に根ざした総合的なサービスを提供していきます。

よくある質問

Q: リハビリテーションって何?
A: リハビリテーションとは本来は社会的権利・資格・名誉の回復を意味しますが、日本では身体機能の回復を目的に行うことがその意味に該当する風潮でした。しかしながら、近年、身体機能回復運動のみに止まらず、精神的・職業的な復帰のための援助も含んだ総合的な治療的運動・練習や援助のことを指すようになりました。

Q: 理学療法って何?
A: 理学療法(Physical Therapy : PT)とは、何らかの疾病や傷害(スポーツ含む)によって生じた機能障害に対し、運動療法および物理療法(水・光線・電気を用いた療法)を行い、身体機能の改善を図ることを目的に行う療法です。基本的動作(寝返り・起き上がり・座位保持・立ち上がり・立位保持・歩行)の再獲得や動作能力の向上を目指して運動・練習を行います。

Q: 作業療法って何?
A: 作業療法(Occupational Therapy : OT)とは、身体または精神に障害のある者、またはそれが予測される者に対し、その主体的な活動の獲得を図るため、諸機能回復・維持及び開発を促す作業活動を用いて、治療・指導・援助を行います。また、それを通して運動・精神機能、日常生活動作(食事・排泄・更衣・整容・入浴)能力、社会生活適応能力などの維持・改善を目指します。